タイのホテル選び、どの予約サイトでする?

こんにちは、まっちゃんです。
みなさんはタイに行くとき、どのようにしてホテルを予約しますか?
予約サイトからホテルだけ予約する方、ツアーについてるホテルに泊まる方、
中には現地で自分の足で見てから予約する方など色々かと思います。
私はといいますと、必ずとある予約サイトから行います。
予約サイトは数多あるのを承知の上で必ずそのサイトを利用しています。
なぜそのサイトなのか、他社サイトとの違いを実際に比較しながらご説明します。
目次
【agoda】タイのホテル予約はアゴダ一択
10行もいかないうちに答えを言ってしまいました。笑 そう、私はタイでのホテル予約は絶対に「agoda.com」を利用しています。 なぜなら、単純に他より「安い」からです。
タイのホテルはagodaが絶対に安い
予約サイトで予約をするとき、なにを判断基準にしますか?
そう、価格ですよね。むしろどのサイトも費用以外の部分では
優劣をつけようがありませんので、価格が最優先になると思います
そう、タイのホテル予約はagodaが絶対にお得なのです。
実際に価格を比較してみる
では、agodaが本当に他の予約サイトよりお得なのか。
私が実際に泊まったホテルを例に同じ日、同じ条件で価格を比較してみました。
今回比較するのはこちらの4サイトです。
当然ですが、部屋のクラスは同等のプランとし、且つ一番安いプラン(部屋)での比較です。
宿泊日はこの記事の2週間後としました。
まずは、バンコクのホテルで比較
ホテルS(地下鉄スティサン駅)
予約対象日:2017/11/28(火)~2017/11/29(水)1泊
agoda.com | Expedia.com | Hotels.com | Booking.com |
---|---|---|---|
2,266円 | 2,623円 | 2,623円 | 2,745円 |
格安ホテルでも余裕の最安値。
2000代で300~400円違うとなると結構な差ですよね。
ホテルC(BTSアソーク駅)
予約対象日:2017/11/28(火)~2017/11/29(水)1泊
agoda.com | Expedia.com | Hotels.com | Booking.com |
---|---|---|---|
7,443円 | 7,546円 | 7,546円 | 8,724円 |
ソイカウボーイ近くのホテル。僅差だが貫禄の最安値
ホテルT(BTSナナ駅)
予約対象日:2017/11/28(火)~2017/11/29(水)1泊
agoda.com | Expedia.com | Hotels.com | Booking.com |
---|---|---|---|
5,097円 | 5,654円 | 5,828円 | 6,863円 |
BTSナナ駅、ナナプラザ近くのホテル。やはり最安値は譲らず。
続いてはパタヤのホテルで比較
場所は変わってパタヤのホテルで調べてみました。
ホテルI(パタヤ中心部ソイ12)
予約対象日:2017/11/28(火)~2017/11/29(水)1泊
agoda.com | Expedia.com | Hotels.com | Booking.com |
---|---|---|---|
6,645円 | 7,151円 | 7,151円 | 7,799円 |
パタヤの中心部ソイ12のホテル。インド人がめちゃ多い。 こちらも連戦連勝の最安値。
ホテルS(ウォーキングストリート)
予約対象日:2017/11/28(火)~2017/11/29(水)1泊
agoda.com | Expedia.com | Hotels.com | Booking.com |
---|---|---|---|
10,095円 | 10,497円 | 10,497円 | 12,360円 |
ウォーキングストリートの準高級リゾート。 もちろん最安値。
地方のホアヒンでも
ホテルL(ホアヒンビーチ)
agoda.com | Expedia.com | Hotels.com | Booking.com |
---|---|---|---|
16,814円 | 掲載なし | 掲載なし | 19,644円 |
その他自分が過去にタイで宿泊経験があるホテルを再度調べてみましたが、 そのうち9割のホテルでagoda.comが最安値をたたき出しました。
agoda.comとBooking.comは同じ系列
この記事を書きながら発覚したんですが、agoda.comとBooking.comは世界最大級のホテル予約業企業プライスライングループのグループ企業だそうです。
では、何が違うのかというと「agoda.com」は予約からカード決済まで、「Booking.com」はその名の通り、予約のみで支払いは現地なんですね。
グループ企業ながら少しBooking.comの価格が高い理由がわかりました。
カード決済を通さないリスク料(とりっぱぐれ保険)みたいなものですね。
確かに急用でもしいけなくなったことなどを考えると、少し割高でも現地決済の方が
いいケースもあるのかもしれません。
安さ以外にも
agoda.comは日本人の利用者も多く、口コミや評価数も多いのでとても参考になります。
agodaで評価ポイントが平均7.5以上であれば値段に関係なく優良ホテルだと言っていいと思います。
もしタイのホテルでお悩みならagoda.comをチェックしてみてください。